タイルデザインのセミナーに行ってきました

先日、『 エクステリア・インテリアデザインセミナー』という
タイルを中心としたデザインのセミナーに行ってきました。

タイルのちょっと変わった面白い貼り方やコーディネートを
実際の施工例でたくさん見れたり、デザイン業界全体の世界のトレンドの
紹介があったりでとても有意義な時間を過ごせました(^^)


今年のミラノサローネからデザインのトレンドを分析。
IMG_2560
↑アクセントカラーのトレンドでは、やはり巨大なチャイナ市場向けのレッドが増加してるんだそうです。
あとはターコイズ・グレイッシュなブルーがきてるみたいですね。

そのほかスタイルとしては、キズや落書きのある「ラフ・ライト・カジュアル」が注目、
カラーでは、ベースは引き続きベージュ・グレー系、アクセントでは・・・
素材感は異素材のミックス、編み込み・キルティングに注目・・などなど。
興味深々で聞いてました(^^)

こうやってまとめてくださったものを見聞きできるのはありがたい限りです♪


さて、タイルを使ったデザインの部では、冒頭の以下のような
コメントが印象的でした。

「○○風」とか「■□調」という似せたものっていうモノの満足度って
そんなに高くない。(たとえば『エルメス風のバッグ』とか。)

タイルは土という自然素材を焼いたもの、「~~風」ではなくてホンモノ。

一面タイルを貼るのも良いけど、予算にも限りがあるし
ちょっと工夫したデザインをポイントに置いて全体をコーディネートすれば
空間全体が「良いもの」に見えてくる。

例えば「安いリクルートスーツを着ててもカバンはエルメス」などで
うまくコーディネートできれば、スーツも良いものを着てるように見える、と。


なるほど、なるほど。

アクセントでタイルを使うのは元々好きだったんですが
こんなに変化に富んだ貼り方ができるとは、なかなか思いつきませんでした。

センスとアイデアでもっと提案の幅が広がるな、と勉強になりました。

タイルを使ってみたくなったのは勿論、もっと上手く空間を
コーディネートできるように、これからも楽しんで勉強&勉強です(^^)♪


次回は、セミナーでサンプルのあったタイルの施工例を
ちょっと紹介させていただきます!


LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket



カテゴリー: 住宅設計と営業の現場, 展示会・セミナー タグ: , , パーマリンク

JOYLOG! の購読はFacebookページが便利です。


Twitterでも購読できます。








コメント

  1. T.Tanaka より:

    インテリア様
    コメントありがとうございます(^^)