ツーバイシックスの壁厚。

箕面今宮で建築中のまちかどモデル。

今日も快晴で見晴らし最高です♪



さて、このモデルハウスはツーバイシックスという構造なんですが
今日はその部分をクローズアップしてみたいと思います。




これが窓部分の壁のアップ写真です。
外壁の壁の厚みが分かる部分です。





これにスケールを当てて寸法を見てみましょう。



140mm。
これがツーバイシックスの壁厚です。


ツーバイフォーの壁厚が89mm。
3寸柱の在来木造が90mm、4寸柱の在来木造でも120mm。


比べてみるとツーバイシックスの壁のぶ厚さがよくわかりますね!



壁がぶ厚いと・・・

強度が強くなる。
遮音性能が高くなる。
断熱性能も高くなる。

などなど。


良いことがたくさんあります(^^)



写真で、スケールの「0」の部分からが壁の厚みになります。
その屋外側(左側)は、外断熱の断熱材の厚みになります。





このモデルハウス、【高断熱】がコンセプトのひとつなんですが
ツーバイシックスの壁厚140mmに充填断熱材が満たされます。


これだけでもかなりの断熱性能なんですが、

さらに!外断熱で構造材をスッポリと覆ってしまします。


壁内に140mmの充填式の断熱材
壁外に50mmの外断熱


壁内と壁外のダブルで断熱材を施工するという
高断熱を超えたスーパー断熱です!


高断熱は快適でエコな住まいのキーワードです♪





主寝室の化粧梁。
勾配の高天井にアクセントの化粧梁を配した空間です。



寝室全景です♪
奥の3連小窓がリズミカルなアクセントになってます(^^)








箕面今宮の記事一覧はこちらから

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket



カテゴリー: 富士ホームの家づくり タグ: , パーマリンク

JOYLOG! の購読はFacebookページが便利です。


Twitterでも購読できます。