こんばんはヽ(^o^)丿
今日は節分ですね!
太巻き食べましたか?豆まきしましたか~??
富士ホームのある大阪市住吉区のあびこで節分といえば
なんと言っても我孫子観音さんの節分祭です。
夕方に行ってきましたが、たくさんの人人人!
境内が混雑して入場制限してました(^^;
境内もたいへんな賑わいでした!
わたくし田中、あびこに勤めて10年以上経つのですが
実は今まであびこ観音さんに来たことがなかったんです。
なので、今日がはじめてのお参りです(#^.^#)
(…とは言っても本堂はあまりにも混雑していたので辿りつけなかったのですが。)
ちなみに我孫子観音は、正しくは「大聖観音寺(たいしょうかんのんじ)」といって
546年に創建された日本最古の観世音菩薩のお寺とされていて、
災難を防ぐ『厄除けの観音様』として、とても有名なお寺なんです。
2月の節分祭「節分厄除大法会」は、日本最古の厄除け行事らしく
大変たくさんの人で賑わいます。
護摩堂(油之不動尊っていうんですか?)では護摩加持祈祷といって
山伏が護摩木を焚く行事が行われています。

護摩木を焚いています。
天井まで届きそうな火の粉を見ていると何だかありがたく感じます(^^)

護摩加持祈祷は護摩木に込めた悩みや災難を焼きつくして
ご加護をお願いする行事です。
あびこ駅から我孫子観音までの道も屋台と人で埋め尽くされ
すっかり普段とは違う景色になってます。

見慣れた場所なのに「あれ?ここはどこだっけな?」となってしまいます(笑)
あびこ観音の節分祭といえば「厄除け饅頭」。
通りに面したこちらのお店が有名らしいですが、
それはそれは長蛇の列ででビックリ(゜_゜>)!!

留守番中の事務所のスタッフにリクエストされてた、たこ焼きを
買って戻りたいのですが、たこ焼きの屋台って意外をないもんです。
出店で毎度おなじみのりんご飴屋さん。

みかん飴、いちご飴だけじゃなくて
ぶどう飴やパイン飴もあるのか(゜_゜>)!!
ちょっと気になるじゃないか!!
やっと見つけました、お目当てのたこ焼きヽ(^o^)丿

ちゃんとお参りはできずで気持ちだけのお参りでしたが
富士ホームに厄除け開運の御利益がありますように!!
それでは~ヽ(^o^)丿